株式会社トラスト建装

サービス内容

施工実績

調査・診断

新築では、設計図書通りに作っていけば予想される品質になります。
リフォームにおいては、10年・20年と風雨や太陽光の紫外線にさらされ劣化している建物の外装を新築時の品質に近づけることが第一の目的になります。それには塗装に限らず、重要な点は、経年により劣化している建物の現状の把握と状況にあった提案力だと思います。
まずは、外部の塗装工事をお考えいただいた際に通常最初に行うのが、建物の調査です。調査結果に基づいて最適な提案を心がけます。

外壁塗装

外壁は日々雨や風、紫外線などにさらされるため、長い間放置しておくと塗装膜がはがれたり、劣化したりしてしまいます。そうなると、雨や湿気が内部に入り込み壁材や基盤の腐食へと進行します。
一般的な外壁塗装工事では、足場架設→高圧洗浄→下地処理→養生→塗装の順に作業を行います。メインの塗装には下塗り、 中塗り、上塗りの3工程があります。

屋根塗装工事

屋根は建物の中で紫外線や雨風の影響を最も受ける場所です。塗装の膜が活きているうちは問題ありませんが、10年以上経過すると塗装膜が劣化し剥がれや退色、防水性の低下などが発生します。屋根塗装は、下地処理の良し悪しで品質が決まると言っても過言ではありません。下地処理をきちんとしないと、短期間で塗装が剥げる場合もあります。

各種防水工事

防水面では防水層が雨水の浸入を防いでいます。この部分は常に風雨や直射日光にさらされるため劣化を避けることが出来ません。建物の寿命を延ばすには、一般に10~15年に一度の防水工事が目安とされています。
防水水面から雨水が浸入すると雨漏りするばかりか建物自体の強度を低下させ、建物の寿命を縮める結果となります。屋上防水工事は建物の安全性や資産価値保持のために不可欠です。

シーリング工事

外装材の継ぎ目に施工されているシーリング材。パネルなどの表面には紫外線や、雨水から建物を守る塗装などが施されていますが、継ぎ目のシーリング材が劣化するとパネルの小口より吸水しパネルを内部より痛めていきます。また、漏水の原因にもなる場合も考えられます。
一般的にシーリングの打ち替えは塗装工事の下地処理として行う場合が多く、10年ごとに行うのがよいとされています。

タイル補修

外装材として使用されているタイル。経年劣化や地震などでの建物の揺れなどでタイルの割れや浮きにつながります。
タイル自体には劣化はほとんどなく、目地部分のモルタルの劣化や接着面が主な原因となります。タイルの浮きは欠落などの事故にもつながることがあり定期的な検査をお勧めします。補修方法にはいくつかあり、タイル自体の部分交換やピンニング工法などがあり、劣化の状況により使い分けます。

付帯工事

外部工事の一環として、様々な工事を行います。
ご依頼前の調査時に必要とされる部位の補修、共用住宅の避難ハッチの交換や、屋根の劣化が進行した場合の被せ工事、フード交換など細かな工事など、特に足場を必要とする工事は見落としが無いようご提案していきます。